BUSINESS LAWYERS LIBRARYとは
リーガルリサーチツール
教育・学習セミナー
定額でご利用できるサービスです

サービスイメージ

プライバシーの考え方に同意の上、上記ボタンを押してください。
ご入力情報はご本人の許可無く第三者に公開することはありませんのでご安心ください。

※ 法人トライアルを一括でお申し込みいただいている企業・組織にご所属の方は、当社からアカウントを発行いたしますので、こちらのフォームからのお申し込みは不要です。

BUSINESS LAWYERS LIBRARYで
変化する法務のスタイル

リサーチツールの特長

所有する書籍ラインナップ

業界最大級の書籍数

参画出版社28社、1,700冊以上の企業法務の実務に役立つ名著に加え、「ジュリスト」や「ビジネス法務」といった主要法律雑誌のバックナンバーを掲載。契約・M&A・個人情報保護・労働関係・税務など幅広いラインナップの書籍が随時更新されます。

参画出版社

※50音順 / 2023年8月現在。順次拡大予定

  • 岩波書店
  • 学陽書房
  • ぎょうせい
  • 金融財政事情研究会
  • 勁草書房
  • 晃洋書房
  • 三修社
  • 信山社
  • 新日本法規出版
  • 税務経理協会
  • 第一法規
  • 立花書房
  • 中央経済社
  • 東京大学出版会
  • 東洋経済新報社
  • 日本加除出版
  • 日本商事仲裁協会
  • 日本能率協会マネジメントセンター
  • 日本評論社
  • 日本法令
  • 日本労働弁護団
  • 発明推進協会
  • フィルムアート社
  • 法律文化社
  • 法令出版株式会社
  • 有斐閣
  • レクシスネクシス・ジャパン
  • 労働新聞社
書籍を開くイメージ

新たな良書に出会える

新たな分野や、これまで閲覧する機会がなかった書籍に出会える機会が増え、日々のインプットに役立ちます。

タブレットでリサーチする模様

デバイスを選ばずにリサーチ

PCはもちろん、スマートフォンやタブレットでも見やすく操作しやすい画面で、拡大・縮小機能で疲れにくいサイズで閲覧できます。

リサーチを効率化するおすすめ機能

教育・学習セミナーの特長

質の高い学びの取得へ

質の高い学びの取得へ

企業法務の情報収集・育成・学習に特化した弁護士による講演動画や法務責任者・現場のノウハウが詰まった講義、セミナーのアーカイブ動画などを閲覧することができます。
※スタンダードプラン以上が閲覧可能となります

セミナーバナー

企業法務向けの
豊富なラインナップをご用意

契約類型、初心者講座、事業部向け講座、その他お役立ちセミナーなど、各種20種類以上のセミナー・動画をご用意しています。
※カテゴリによって順次公開予定のものがございます

  • 初心者講座約20種類

    法務担当者の心得 / 会社法の基礎 / 株式事務の基礎 / 株主総会事務局の心得 / 企業再編・M&Aの基礎 / 登記実務の基礎 / その他...

  • 事業部向け講座約20種類

    事業が円滑に進む契約交渉のポイント / 企業不祥事の類型と顛末 / デジタルマーケティング部門が知っておきたい個人情報保護法 / その他...

  • 契約類型セミナー約20種類

    (和文)契約実務総論 / (和文)売買契約 / (和文)賃貸借契約 / (和文)業務委託契約 / (和文)譲渡担保契約 / その他...

まずはお気軽にお試しください

料金プラン

下記プランのご契約で、
企業法務ポータル「BUSINESS LAWYERS」の会員機能もご利用いただけます

  • BUSINESS LAWYERSの会員限定記事が読み放題
  • 法務の最新情報新刊のお知らせをメルマガでお届け
  • 実務に使えるガイド集をダウンロード可能
  • 記事の簡単管理機能など実務に役立つ機能が使用可能

ライトプラン

一人法務のための必要最低限の
リサーチが可能なプラン

6,930円(税込)/月

1アカウント(年間契約)

  • 請求書払い(一括)
  • セミナー受講 3,300円/1回

スタンダードプラン

法務チームのための教育や
発信までを含めた標準プラン

33,000円(税込)/月

最大5アカウント(年間契約)

  • 請求書払い(一括)
  • セミナー受講無料
  • セミナーアーカイブ閲覧可
  • 契約類型解説閲覧可
  • 各種動画コンテンツ閲覧可
  • コンプライアンス研修※一部特典にて閲覧可

エンタープライズプラン

法務部門のためのコンプライアンス研修
まで含めたプラン

ご相談

アカウント数ご相談(年間契約)

  • 請求書払い(一括)
  • セミナー受講無料
  • セミナーアーカイブ閲覧可
  • 契約類型解説閲覧可
  • 各種動画コンテンツ閲覧可
  • コンプライアンス研修※ご相談
※スタンダードプランで6アカウント以上など、アカウントの追加をご希望の際、1アカウントに付き別途6,600円(税込)/月額の費用をいただきます。
個人利用の方はこちら

ツール導入で
様々なコスト削減にも

ツール導入前後のグラフ

毎月のコストを削減し、かつ
500万円分の書籍から
横断検索でリサーチの質をUP!

※1冊約3000円×1700冊で計算

まずはお気軽にお試しください

導入事例

掲載企業・事務所を含め、
1,000以上の現場で活用いただいております。
※50音順に掲載。

事例一覧

大江橋法律事務所

限られた時間で『手早く』『効率的に』 『分野ごとの最新の全体像』の下調べに役立つ事を実感

手早く、効率的に、その分野の最新の全体像を知りたい、というライトな下調べをする際、BUSINESS LAWYERS LIBRARYを使って情報を得ることが多くあります。
ある分野についてリサーチを行うなか、事前に想定していなかったトピックの書籍が検索結果に表示されることで、「この分野も関係するのか」と気づけることがあり、副次的に関わる分野にまで広げて調べることができるのは、リサーチにおいて有用です。

日本たばこ産業株式会社

テレワーク下でも『自信が持てるリサーチ業務』を

BUSINESS LAWYERS LIBRARYでは検索によって思いもよらなかった書籍と出会えることがあります。紙の書籍によるリサーチよりも幅広い関連書籍にあたりやすいことは、大きなメリットだと感じています。
このサービスがなければテレワークへ対応できず、業務が停滞したか、もしくは質が低下していたと思います。BUSINESS LAWYERS LIBRARYがあることで、リサーチできる範囲が広がり、自信をもって業務が継続できています。

株式会社スノーピーク

蔵書の数や拠点分散による課題を
BUSINESS LAWYERS LIBRARYの導入で解決

実務に合った専門性の書籍がありつつ比較的タイムリーな雑誌記事の情報も得られるのが非常に良かったです。また、収録してほしい書籍について追加の希望を連絡できるフォームなどもあり、今後の拡張性が高そうだと感じられたことも導入の大きなポイントでした。さらに、特別料金で参加できるセミナーも開催されていますよね。書籍のデータベースとしてだけではなく、セミナーも含めて、より幅広くインプットができる複合的なサービスである点も魅力的でした。

利用者の声

法律事務所ZeLo・外国法共同事業 / 南 知果弁護士

めまぐるしく状況が変化する中、効率的な情報収集が可能になりそうです

めまぐるしく状況が変化する中、効率的な情報収集が可能になりそうです

法改正などの情報がめまぐるしく変化し、最新の情報をキャッチアップし続けるのが大変な中で、法律書籍、雑誌をWEBで読めるサービスを待ち望んでいました。BUSINESS LAWYERS LIBRARYによって、効率的に情報収集をすることが可能となり、リサーチの精度向上、時間短縮に大変役立ちます。

企業・法務部勤務

フリーアドレスやテレワーク・在宅勤務など、多様な働き方をサポートしてくれます

フリーアドレスやテレワーク・在宅勤務など、多様な働き方をサポートしてくれます

これまで出版社以外の第三者が、複数の出版社をまたがって、コンテンツをオンラインで提供するサービスは殆どありませんでした。フリーアドレスやテレワーク・在宅勤務などが今後増えていくと思われ、従来型のフィジカルなかたちで書籍・雑誌を共有・共用するのは難しくなってきている中、BUSINESS LAWYERS LIBRARYへの期待が高まります。

法律事務所勤務 / 増田 雅史弁護士

実用書ほど、電子媒体で利用できるメリットがあり、今後の機能追加が楽しみです

実用書ほど、電子媒体で利用できるメリットがあり、今後の機能追加が楽しみです

ありそうでなかった、法律書籍・雑誌の横断的なサブスクリプションサービス。こうした実用書ほど、電子媒体で利用できることのメリットを強く感じます。収録媒体・書籍数の充実、BUSINESS LAWYERS記事との連携など、今後の機能面の充実が楽しみです。

MARK STYLER株式会社(管理本部 法務部) / 小川 徹氏

直感的で操作感も軽く快適。今後のラインナップの充実や機能開発にも期待できます

直感的で操作感も軽く快適。今後のラインナップの充実や機能開発にも期待できます

インターフェイスは、直観的でわかりやすく、軽い。拡大縮小、ページ送りも申し分ありません。フォントの再現も綺麗で読みやすいですね。この快適な使用感をさらに加速させる、ラインナップの充実や機能の開発に期待しています。

まずはお気軽にお試しください

よくある質問

BUSINESS LAWYERS LIBRARYのサービスに対応した動作環境を知りたい。

各OSごとの推奨環境はこちらをご確認ください。

BUSINESS LAWYERS会員とBUSINESS LAWYERS LIBRARY会員の違いは何ですか?

BUSINESS LAWYERS LIBRARYは、月額定額で書籍・雑誌を閲覧いただける有料のサービスです。
BUSINESS LAWYERSは、会員限定記事が読める、法務の最新情報をメルマガで受け取ることができる等実務に役立つ機能をお使いいただける無料のサービスです。
BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると、BUSINESS LAWYERSには自動的に登録され、BUSINESS LAWYERS会員限定の機能も使えるようになります。

まずはお気軽にお試しください